■ 2013 - 24th 関西学生ラクロスリーグ戦 Div.1 / 第4節
vs 近畿大学
Date |
Game Venue |
Opponent |
Face Off |
Weather |
2013 / 10 / 5 sat. | 立命館大学BKC第3グラウンド | 近畿大学 | 12:30 | 晴れ |
Team |
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | Total |
京都産業大学 | 2 | 2 | 4 | 1 | 9 |
近畿大学 | 3 | 3 | 0 | 3 | 9 |
Q |
Time | Player | No. | Pos. |
1 |
00:30 | 羽尻 | # 14 | MF |
1 |
18:00 | 尾木 | # 7 | AT |
2 |
11:00 | 上原 | # 19 | MF |
2 |
12:00 | 尾木 | # 7 | AT |
3 |
00:30 | 尾木 | # 7 | AT |
3 |
02:00 | 尾木 | # 7 | AT |
3 |
04:00 | 尾木 | # 7 | AT |
3 |
16:00 | 常陸 | # 88 | MF |
4 |
19:00 | 羽尻 | # 14 | MF |
※ Scoring Summaryは、https://twitter.com/KyotosangyoLAXの試合速報より転記
< Condition >
ここまで全敗の京都産業大学にとっては絶対に勝ちたい一戦。
< 1Q >
試合はいつも通り#14 羽尻のフェイスオフで始まる。
しかし、京都産業大学の大黒柱#1 橋本がケガで出場できず、代わりに2回生の成長株#62 山本(拓)が出場することとなった。
京都産業大学のポゼッションで始まる。
その直後、#14 羽尻が1on1で相手を抜いて得意のランニングシュートを決めた。
その後も京都産業大学のポゼッション、#15 大住がショットを放つが惜しくも近畿大学ゴーリーにセーブされてしまう。
そこから近畿大学のオフェンスが続く。
直後、近畿大学にクロスワークで2人かわされてしまい失点。
近畿大学の猛攻が続くも、キャブテン#6 植松が1on1を止めるなどDFが粘り、ゴールは許さない。
その後も、ショートDFの神様#19 上原がインバートを止め、粘り続ける京都産業大学が、ポゼッションは奪えない。
しかし、近畿大学のミスで京都産業大学オフェンス。そして、近畿大学のスラッシングにより京都産業大学お得意のエキストラオフェンスとなる。
#7 尾木や#15 大住がショットを放つが惜しくも決まらず、さらに、チェイスを取られてしまい近畿大学オフェンス。
そこから、クリアされ近畿大学に得点まで持っていかれる。
その後、#14 羽尻がフェイスオフに勝ち京都産業大学オフェンス。
直後、#7 尾木が1on1でクルクル回りながら、DFを3人抜きしショットを決め、同点に追いつく。
京都産業大学のポゼッション後、2回生#26 前川が相手を1on1で抜き、#11 服部にパスをするが通らず、近畿大学オフェンスとなってしまう。
そこから、近畿大学にミドルシュートを決められてしまい1Qを終える。スコア 2-3
< 2Q >
2Q 開始早々、#14 羽尻や#15 大住がショットを放つが決めきれない。
その後も、一進一退の均衡が続く。
近畿大学はショットを放つもDFが粘りを見せる。#51 窪田がボールダウンさせるなどいいシーンも見られるがタイムアウトで流れを切られてしまう。
タイムアウト終了直後、近畿大学に得点を決められてしまう。
その後、京都産業大学がフェイスオフに勝ち、京都産業大学のオフェンスとなる。
#19 上原がミドルシュートを決め1点差に詰め寄る。
さらに、京都産業大学がフェイスオフに勝つと、直後に#7 尾木が#11 服部からのパスを受け、同点に追いつくゴールを決める。
そこからは一転して、近畿大学のオフェンスが続く。
#33 山本(泰)や#51 窪田が落としにかかるシーンも見られるが奪いきれない。
その直後、#88 常陸が相手に突っ込まれて吹き飛ばされ、そのままミドルシュートを決められてしまう。
近畿大学が流れをつかみ、猛攻を続け、さらに得点を重ねる。スコア 4-6
< 3Q >
近畿大学がクロスチェックに引っかかり、京都産業大学は3分間のエキストラオフェンスとなり3Qを迎える。
得意のエキストラオフェンスで#14 羽尻から#7 尾木のパスが通り、#7 尾木が得点する。本日3点目。
その後。、#14 羽尻がフェイスオフに勝ち、京都産業大学のオフェンスとなる。
#14 羽尻や#7 尾木、#15 大住がショットを放つが決まらないが、きっちりとチェイスはとる京都産業大学。
直後、#7 尾木がトップからDFをかわし得点し、同点に追いつく。
そこから、またしても#7 尾木が魅せ、5点目となるショットを決め、相手を突き放す。
本人のモットーとしている「チームが苦しい時に点が取れる選手」である。
その後は、流れをつかんだ京都産業大学がポゼッションし、3Q中盤、#88 常陸がゴール右横からショットを決め、自身の失点を取り返すゴールを決める。スコア 8-6
また、ディフェンスはゴーリー#3 角野、DFリーダー#17 宮川、キャブテン#6 植松、#33 山本(泰)を中心に、1点の失点も許さない見事なディフェンスを見せる。
< 4Q >
4Q 開始早々、近畿大学5分間で2点を追加し、昨年度1部リーグの意地を見せてくる。
その後、1点が欲しい京都産業大学だが、ミスが目立ち点が取れない。
そんな中、スーパーセーブを見せ続けていたゴーリー#3 角野がついにゴールを破られてしまう。
京都産業大学は意地でも追いつくため、#19 上原の1on1にすべてを託すが、そう簡単に点は取れない。
残り1分、もう誰もが負けを見だしていたころ、誰もが予期せぬショットを#14 羽尻が決める。ゴール右上からのミドルシュートで1点を返す。スコア 9-9
そのまま試合終了。